... | ... | @@ -101,7 +101,13 @@ $ cd /tools/Xilinx/Vivado/2024.2/data/xicom/cable_drivers/lin64/install_script/i |
|
|
$ sudo ./install_drivers
|
|
|
```
|
|
|
|
|
|
3. 最後に、以下のコマンドを入力して、Vivado ウィンドウが立ち上がることを確かめてください。
|
|
|
3. 今後実験を進めるにあたり、`git`と`gcc`が必要になります。以下のコマンドでインストールしてください。
|
|
|
|
|
|
```bash
|
|
|
$ sudo apt install git gcc
|
|
|
```
|
|
|
|
|
|
4. 最後に、以下のコマンドを入力して、Vivado ウィンドウが立ち上がることを確かめてください。
|
|
|
|
|
|
```bash
|
|
|
$ source ~/.bashrc
|
... | ... | @@ -110,14 +116,8 @@ $ vivado & |
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
4. もし`application-specific initialization failed: couldn't load file "librdi_commontasks.so": libtinfo.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory`と表示されて Vivado ウィンドウが立ち上がらない場合は、[必要なライブラリがインストールされていません](https://support.xilinx.com/s/article/76585?language=ja)。以下のコマンドでライブラリをインストールしたのち、再度 Vivado ウィンドウを立ち上げてください。
|
|
|
5. もし`application-specific initialization failed: couldn't load file "librdi_commontasks.so": libtinfo.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory`と表示されて Vivado ウィンドウが立ち上がらない場合は、[必要なライブラリがインストールされていません](https://support.xilinx.com/s/article/76585?language=ja)。以下のコマンドでライブラリをインストールしたのち、再度 Vivado ウィンドウを立ち上げてください。
|
|
|
|
|
|
```bash
|
|
|
$ sudo apt install libtinfo5
|
|
|
```
|
|
|
|
|
|
5. 今後実験を進めるにあたり、`git`と`gcc`が必要になります。以下のコマンドでインストールしてください。
|
|
|
|
|
|
```bash
|
|
|
$ sudo apt install git gcc
|
|
|
``` |
|
|
\ No newline at end of file |