... | @@ -39,6 +39,10 @@ |
... | @@ -39,6 +39,10 @@ |
|
1. [ISA の解説](./RISCVISA)
|
|
1. [ISA の解説](./RISCVISA)
|
|
1. [開発手順](./develop)
|
|
1. [開発手順](./develop)
|
|
1. [CPU の各部品ごとの検証](./validation)
|
|
1. [CPU の各部品ごとの検証](./validation)
|
|
|
|
1. [FPGA 内蔵 RAM の使用方法](./FPGARAM)
|
|
|
|
1. [クロック周波数を変更する方法](./changeFrequency)
|
|
|
|
1. [シリアル出力の利用方法](./serialOutput)
|
|
|
|
1. [ハードウェアカウンタの利用方法](./hardwareCounter)
|
|
1. [RISC-V プログラムの実行](./run)
|
|
1. [RISC-V プログラムの実行](./run)
|
|
1. [テストプログラム](./program)
|
|
1. [テストプログラム](./program)
|
|
1. [性能評価](./evaluation)
|
|
1. [性能評価](./evaluation)
|
... | @@ -50,12 +54,9 @@ |
... | @@ -50,12 +54,9 @@ |
|
1. [ウェブインストーラーを用いてVivadoをインストールする方法](./webInstaller)
|
|
1. [ウェブインストーラーを用いてVivadoをインストールする方法](./webInstaller)
|
|
1. [FPGAボードへの書き込みを代行してもらう・代行する方法](./bitStream)
|
|
1. [FPGAボードへの書き込みを代行してもらう・代行する方法](./bitStream)
|
|
1. [FPGA 基礎知識](./aboutFPGA)
|
|
1. [FPGA 基礎知識](./aboutFPGA)
|
|
1. [FPGA 内蔵 RAM の使用方法](./FPGARAM)
|
|
|
|
1. [クロック周波数を変更する方法](./changeFrequency)
|
|
|
|
1. [シリアル出力の利用方法](./serialOutput)
|
|
|
|
1. [ハードウェアカウンタの利用方法](./hardwareCounter)
|
|
|
|
1. [Gitの使い方](./git)
|
|
1. [Gitの使い方](./git)
|
|
1. [RISC-V ツールチェインを使ったデバッグ](./RISCVdebug)
|
|
1. [RISC-V ツールチェインを使ったデバッグ](./RISCVdebug)
|
|
|
|
1. [Verilatorを使った高速シミュレーション](./Verilator)
|
|
|
|
|
|
## TAの連絡先
|
|
## TAの連絡先
|
|
|
|
|
... | | ... | |