... | ... | @@ -4,7 +4,7 @@ |
|
|
|
|
|
設計には、論理 CAD を PC にインストールして使います。この CAD 上で作成された設計情報を FPGA にダウンロードすると、FPGA がプロセッサとして動作し、ボードがコンピュータとして動作する訳です。
|
|
|
|
|
|
設計するプロセッサの 命令セット・アーキテクチャ (Instruction-Set Architecture: ISA) としては、[RISC-V](https://riscv.org/)を用います。
|
|
|
設計するプロセッサの 命令セット・アーキテクチャ (Instruction-Set Architecture: ISA) としては、[RISC-V](https://riscv.org/)を用います(**教科書や旧 wiki で用いている ISA とは大きく異なります!注意!**)。
|
|
|
|
|
|
初回で使ったスライドは以下からダウンロードできます。
|
|
|
|
... | ... | |