... | ... | @@ -84,3 +84,7 @@ Iterations/Sec が Coremark スコアの値です。また、これを動作周 |
|
|
### Uartのテストプログラム
|
|
|
|
|
|
/benchmarks/tests/Uart 内のプログラムを使って UART が正しく動作しているかどうか確認することができます。FPGA 実機に書き込んで `CPU_RESET` を押すとターミナル上に 'A' という文字が表示されるはずです。上手くいかない場合は、 UART モジュールとプロセッサとの接続部の記述や、UART モジュール内での周波数設定の記述をもう一度見直してみましょう。
|
|
|
|
|
|
### Coremark_for_Synthesisのトレース
|
|
|
|
|
|
要望がありましたので、Coremark_for_Synthesisのトレースも[内部用wiki](http://exp.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/2021/b3exp-internal/wikis/home)に用意しました。クロック周波数の設定は1 MHzとなっていますので注意してください(クロック周波数を100 MHzなどにするとトレースが長大になりすぎるため、非常に低いクロック周波数としています)。 |
|
|
\ No newline at end of file |